サンプリング周波数を知る (表示する) ために . Digital Audio IF Transceiver (DIX) を使ってみる |
|
PC Audio をやっていると DAI/DAC に送る データが、96KHzだとか 176KH を平気で送っているのだがふと気づくと、送っているつもりのサンプリングレートではない周波数で DAC側が動いていることが往々にしてあります。 一番簡単な確認の方法は、デジタルオシロでPCMデータのLRCKの周波数を確認すれば良いんですが音楽を楽しんでいるときにいちいちデジタルオシロを登場させていては楽しみが半減してしまいます。 DACをケースに入れっている場合は、オシロをつなぐのも 容易ではありません。 CS8416やDIR9001に搭載されている、入力されたSPDIFのデータのサンプリング周波数を表示する機能は、おおざっぱすぎて殆ど役に立ちません。 そこでTI のDigital Audio I/F Transceiver (DIX) IC を使って、送られてくるサンプリング周波数を表示することが簡単にできないか 検討してみました。 このICを使うためには ソフト制御が必要ですが、レジスタを読み込むことによって下記の周波数が判断出来る様です。 また、I/Oポートにレジスタの内容を割り付けることもできますので、ICで直接LEDを駆動することによって手軽にサンプリング周波数の表示を実現出来そうです。 ずいぶん細かく分析できますが、欲しいのは [青色] に着色した周波数でしょうか |
|
********************* 作業中 ******************************
実験風景 176.4KHz で動作中 96.0KHz で動作中 44.1KHz で動作中 88.2KHzで動作中 192KHzで動作中 正しく カウントしているか クロックをオシロで監視します どうやら、サンプリング周波数表示には使えそうです |
|
Lilithの出力設定です。 192KHzを出力するには、[Direct] に [HIFACE] のドライバーを指定します。 |
DIX9211を使ったキットについては こちら
<DAC Menu>
(c) 2011-2018 Mi-Take